こども自然塾(夏編)開催しました!
今年のキャンプは、
昨年までの”親子で川遊び”という基本の趣旨を変え、
子どもの自主性を尊重しながら
"自然"という偉大な師匠から学ぶ
「こども自然塾」として開催しました!
便利な時代となり、大抵のほしいものが
”お金”という媒体を通じて手に入ってしまう現代。
食べるものはスーパーで、
遊び道具はおもちゃ屋で。
とても便利でありがたいけれど、、、
そんな現代では、中々自分たちも自然の一部であること、
また、生きていくということは、
自然からの恩恵を沢山受けているということを
忘れがちになります。
自然とのつながりを感じられなければ、
自然を壊してもなんとも感じない”人間様”のココロが
どんどん大きくなってしまいます。
サステナブル(持続可能な)な地球のために、
子ども達に自然とのつながりを思い出してほしい、
との思いから、今年度から主旨を変えて実施しています。
今回もサポーターとして、
愛知より「maruki.」の縄文人よっさんを招き、
自作の丸木舟4艇や鹿などのジビエ、木のブランコなど
多彩なアクティビティを提供してもらいました。
昨年までの”親子で川遊び”という基本の趣旨を変え、
子どもの自主性を尊重しながら
"自然"という偉大な師匠から学ぶ
「こども自然塾」として開催しました!
便利な時代となり、大抵のほしいものが
”お金”という媒体を通じて手に入ってしまう現代。
食べるものはスーパーで、
遊び道具はおもちゃ屋で。
とても便利でありがたいけれど、、、
そんな現代では、中々自分たちも自然の一部であること、
また、生きていくということは、
自然からの恩恵を沢山受けているということを
忘れがちになります。
自然とのつながりを感じられなければ、
自然を壊してもなんとも感じない”人間様”のココロが
どんどん大きくなってしまいます。
サステナブル(持続可能な)な地球のために、
子ども達に自然とのつながりを思い出してほしい、
との思いから、今年度から主旨を変えて実施しています。
今回もサポーターとして、
愛知より「maruki.」の縄文人よっさんを招き、
自作の丸木舟4艇や鹿などのジビエ、木のブランコなど
多彩なアクティビティを提供してもらいました。

